チーム・マネジメント

有人宇宙の運用管制から、チームマネジメント、人間-機械システム、そしてヒューマンファクターズを考える

チームの利点である自由度や可変性を活かせるか? 【チーム構成】

 チーム構成は、自由度が高いため、様々な組織を組むことができます。その自由度・柔軟性がチームの特徴であり、目的を達成するために最も適した方法をも模索し、外部環境の変化にも応じて、チームは適応していく能力を持ちます。ただし、自らの組成力、その適応力を生かせなければ、一般的な階層組織に優る成果を発揮できない危険性もあります。
 チームを構成する要素として、①目標共有、②役割分担、③強固な人間関係があげられます。これらの特徴を維持するため、通常ではチームを構成するメンバー数は少人数になります。チームの規模が大きくなると、柔軟性や適応力が失われます。チームリーダーが指揮をしてチームを率いていますが、チームとして成果を上げることに注力していきます。
 ドラッカーはチーム構成として3種類のタイプを識別しています。(1) 野球型チーム、(2) サッカー型チーム、(3) テニスのダブルス型チームです。

 

(1) 野球型チーム
 野球の選手は、守備に着くポジション(投手、捕手、一塁手など)がほぼ固定されています。各メンバーが自分の役割を担って、チームの目標である勝利や優勝に貢献します。メンバーがそれぞれの持つ専門性や強みを活かして、徹底的に自らの役割を発揮して、すべてのメンバーが協力したときに初めて、チームとして成果をあげます。
 野球型チームに該当する組織として、オーケストラ、手術を行なう医療チーム、分業生産方式チームなどが挙げられます。野球型チームは、メンバー個人毎に明確な目標を持つ、その目標達成にともなう成果が分かりやすいです。柔軟性がないため、外部環境やルールが変化する状況下ではチームとしての力は半減してしまいます。
 野球型チームはシステムのように機能するため、システム設計のようにチームを組織して、機能するように運営する必要があります。そのチームを作り上げるのはマネージャ(監督、指揮者など)の役割になります。

 

(2) サッカー型チーム
 サッカー選手も野球選手のようにポジションを持ちます。ただし、チーム全体として整合を持って機動し、他のメンバーの動きに合わせてプレーしたり、状況に応じて他のメンバーのポジションや役割を担うことが求められます。
 サッカー型チームに該当する組織として、ジャズバンド、緊急医療チーム、コンカレントエンジニアリングチーム(企画・設計・製造を並列して進行)などが挙げられます。チームが機能するには「協働」を発揮できるように最も注力しなければなりません。
 サッカー型チームは、チームとして結束することが不可欠ですが、メンバーの役割責任があいまいとなって、チームとして分解しかねません。したがって、サッカーでいう戦術のような指針がなければなりません。

 

(3) テニスのダブルス型チーム
 テニスのダブルスでは、選手が固定したポジションを受け持つわけではなく、パートナーの強みや弱みに応じてカバーし合ってプレーしなければなりません。そのためには、ある程度の期間をかけてお互いの特徴や能力を理解して、チームとして向上するためにメンバーが多くの分野を修得する必要があります。
 ダブルス型チームには、救助隊チーム、匠(たくみ)集団などが挙げられます。訓練に長時間の期間がなければならないので、ダブルス型チームを組織するのは難しいです。

 

 少数先鋭のメンバーで構成されるならばダブルス型チームも組織できますが、一般的なチーム構成として野球型チームまたはサッカー型チームとなるでしょう。チームの利点である自由度や可変性を活かせるのはサッカー型チームとなりますが、チーム運営に求められるハードルが高いことを認識しておく必要があります。
 野球型チームからサッカー型チームへの移行は、初めからサッカー型チームを構築するよりも難しいかもしれません。徐々に移行することはできず、一度構築されたチーム構成をすべて壊して、最初からチームを造り直す必要があります。
 現代のように、変化の激しい時代では、柔軟性のないチームは生き残っていけなくなります。3つの型が持つ利点や欠点を理解した上で、チームビルディングを進めないとなりません。

 

Man of the Match

 

参考文献

  1. 実践するドラッカー【チーム編】
  2. 経営の真髄[下] (知識社会のマネジメント)
  3. 勝利のチームマネジメント サッカー日本代表監督から学ぶ組織開発・人材開発 (竹書房新書)
  4. 未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学集中講義II