チーム・マネジメント

有人宇宙の運用管制から、チームマネジメント、人間-機械システム、そしてヒューマンファクターズを考える

システムエンジニアリング

システムは管制官の頭脳の中にある 【システムハンドブック】

宇宙機(Spacecraft)を運用するということは、手元にない見えないシステムを理解し、システムの挙動を想像して、指令・コマンド(Command)を送り、その反応を遠隔データ・テレメトリ(Telemetry)から判断する必要があります。そのようなシステム運用の担い手が…

情報通信技術(ICT)における技術革新を再考してみると 【知能】

正しいプログラミング(またはコード)を書いてあげれば、コンピュータは人間以上に正確に単調な計算も処理することができます。プログラマ(人間)が指示したことを実行するため、間違えること(バグ)も指示した通りに実行されます。IT(Information Techno…

ノイズに囲まれた社会の中で 【S/N】

情報を送信側から受信側へ伝送しますが、有意味の情報のことをシグナル (Signal)と呼んでいます。そして、伝送の過程においてノイズ(Noise)も乗ってきて受信側へ伝わっていきます。受信した情報には、有意味なシグナル、無意味なノイズ が含まれます。シグナ…

危険や不測の事故を避けるために 【ハザード制御】

ハザード(Hazard)と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 自動車の非常点滅表示灯のことをハザードランプ(Hazard Lamp 英語ではHazard Lights)単にハザードと呼んでいます。他には、著名なゲームを通じてバイオハザード(Biohazard)をご存知の方も多いと思いま…

信頼性を数値化して向上させる 【冗長設計】

宇宙システムは、軌道上での修理が困難であり、一つの故障で全体のミッションを達成できなくなる可能性があります。また、開発費が高額に上り、人間が内在する有人機もあります。このようなシステム開発には、信頼性工学(Reliability Engingeering)が適用さ…

システムを統合せよ 【インテグレーション】

現代において、全てのシステムをメーカー1社で設計・製造されることは少なく、一部を外注したり、汎用品・民生品を調達することになります。ある程度大規模なシステム開発ともなれば、機能や部分で分割したサブシステム毎に詳細設計、製造・試験が進められ…

大規模システムを管理するには 【コンフィギュレーション】

宇宙システムに関わるようになってから、コンフィギュレーション(Configuration)との用語を頻繁聞くようになりましたが、最初は明確な意味がわかりませんでした。辞書を引いてみると、コンフィギュレーションとは「要素・部分の相関位置、配置。電算機でデー…

アポロ計画を成功に導いた段階的プロジェクト計画法 【PPP】

アポロ計画「1960年代中に人間を月に到達させる」というミッションを実現させるため、NASAが採用した手法として『段階的プロジェクト計画法(PPP: Phased Project Planning)』があります。ドイツでロケットを開発して第二次世界大戦後にアメリカへ渡り、アポ…

ヒューマン-マシーンシステム 【SHELLモデル】

人間が介在するシステム(Human-Machine System)の概念モデルとして、SHELLモデルがあります。SHELLとは、ソフトウェア(Software)、ハードウェア(Hardware)、環境(Environment)、人(Liveware)、人(Liveware)の頭文字を取った名称です。SHELLモデルは、ヒュ…

システム(System)とは

システムというと、コンピュータをネットワークで接続した情報処理システムを思い浮かべる人が多いと思います。日本でシステムエンジニアいわゆるSE(System Engineer)は、情報処理システムの設計等に携わる技術者に限定されます。しかし、海外においてシステ…